宮島 #地衣類 pic.twitter.com/G2LltT9841
— にまちゃん (@nimannen) 2019年4月22日
「街なかの地衣類ハンドブック」の58種をゲットして自己満足するという自然観察のまとめサイト。Twitterで同定があっていそうな写真を掲載【同意して頂いた方のもの】。街なか以外の番外編の地衣類や関連する虫、あみぐるみなども少し(最近番外編が増えてきて、壮大なまとめサイトになりつつあります)。 【※写真の著作権は各Twitterユーザーにあります。】
2019年4月27日土曜日
2019年4月26日金曜日
2019年4月18日木曜日
オナシカワゲラ属の1種が地衣類?をガジガジと齧っていた
オナシカワゲラ属の1種。ミスジオナシカワゲラ種群ではなさそうだけど、種類は聖書を見ないとわからなさそう。地衣類?をガジガジと齧っていた。黄色いのはコナロウソクゴケモドキ? pic.twitter.com/T7Jazmaz79
— BITTZU (@BiTsukuBiol) 2019年4月17日
キウメノキゴケ
Liquenes.
— キcolin (@quija_40) 2019年4月17日
桜の木をびっしり覆っていたこの地衣類、キウメノキゴケかと思ったけど、よく見ると少し子器がついているので違うのか。ウメノキゴケはめったに子器をつけないと何かの本で読んだ気が・・。 #地衣類 #地衣類GO pic.twitter.com/cYRlOrOoCm
イワカラタチゴケ
小さいけど、イワカラタチゴケ Ramalina yasudae かな?
— わけー(旧名まろあしむ) (@wkr_oasim) 2019年4月17日
初めて見たー
岩上。#地衣類 pic.twitter.com/MloPbYTx8S
センシゴケ
去年のだけど、この穴が空いている地衣、センシゴケ Menegazzia terebrata かな…?
— わけー(旧名まろあしむ) (@wkr_oasim) 2019年4月17日
しかしこの木、たくさん付いてるなぁ。今年も行きたいな。#地衣類 pic.twitter.com/h5JbS8UoN6
2019年4月16日火曜日
マツゲゴケ
マツゲゴケ(地衣類ハンドブックp41) マキラ、シリア、球状の粉芽塊。「クサントケラス・ソルビフォリウム」樹皮上 筑波実験植物園 #地衣類GO #地衣類 pic.twitter.com/q4YkcLF707
— kykyky12345 (@kykyky1234567) 2019年4月16日
ヒメジョウゴゴケ
ヒメジョウゴゴケ(地衣類ハンドブックp27)筑波実験植物園 中央広場の水辺の岩上。 #地衣類GO pic.twitter.com/Ty6r9Z6qal
— kykyky12345 (@kykyky1234567) 2019年4月14日
2019年4月14日日曜日
シラホシコヤガの幼虫
視界の端で何か動いたのでなんだろう?と思って見てみると、いました。
— わけー(旧名まろあしむ) (@wkr_oasim) 2019年4月14日
シラホシコヤガの幼虫、で良いのかな?
全く予想してなかったこともあって、ちょっと感動。#地衣類 pic.twitter.com/oNiJUoVFKE
ツブダイダイゴケ
ツブダイダイゴケ? 2019-04-13/山梨県北杜市 #地衣類GO pic.twitter.com/BL18FjIg9r
— Konajirami-ya (@Hepota) 2019年4月13日
ロウソクゴケ
ロウソクゴケ?昔ロウソクを染めるのに使われたらしいです。 2019-04-13/山梨県北杜市 #地衣類GO pic.twitter.com/FcWd2hcXoF
— Konajirami-ya (@Hepota) 2019年4月13日
ハクテンゴケ
これはたぶんハクテンゴケだと思います。白い点が見られるのが特徴。2019-04-13/山梨県北杜市 #地衣類GO pic.twitter.com/b80JdByLI8
— Konajirami-ya (@Hepota) 2019年4月13日
コケオニグモ?
地元の自然観察会に参加してきました。虫はほとんど見れませんでしたが、コケオニグモ?を見つけました。地衣類の中にいたら見つけるのは難しそうですね。 pic.twitter.com/sN7T6iboq6
— Konajirami-ya (@Hepota) 2019年1月20日
2019年4月13日土曜日
2019年4月12日金曜日
ニセモジゴケかもしれない地衣類の呈色反応
ニセモジゴケかもしれない地衣類の呈色反応。時間を16倍に縮めています(実際は4分間)。ハンドブックに書いてある5%KOH溶液のかわりに、NaOH3.3% KOH1.5%のパイプ洗浄剤で試してみました。赤くなったのでたぶんニセモジゴケの可能性が高い? #地衣類GO pic.twitter.com/sPvEQTV2r8
— kykyky12345 (@kykyky1234567) 2019年4月12日
ニセモジゴケかもしれない地衣類の呈色反応。パイプ洗浄剤をつけて約7分後の写真 #地衣類GO pic.twitter.com/cKKsOGBFdB
— kykyky12345 (@kykyky1234567) 2019年4月12日
パイプ洗浄剤はこれ。「成分/ 水酸化ナトリウム(3.3%)、水酸化カリウム(1.5%)、界面活性剤(高級アルコール系)、増粘剤、着色剤」
— kykyky12345 (@kykyky1234567) 2019年4月12日
着色剤は薄い緑色です。1リットルで1000円ぐらい pic.twitter.com/rEYehVC4ZP
2019年4月11日木曜日
地衣類の子器をモチーフにしたアクリルたわし
地衣類の子器をモチーフにしたアクリルたわしです。ナメラクロムカデゴケの色合いを参考にしました。靴ふき用です。#あみぐるみ #amigurumi #地衣類 #lichens pic.twitter.com/OSX7OvuKiM
— 地衣類に興味があるよっさん堂 (@chiiruiyossando) 2019年4月9日
桜とウメノキゴケ
折角だし お花見でも… #地衣類
— ゆるり (@yururi_47) 2019年4月9日
桜より木の幹にへばりついてるみなさーん!お元気ですかー!!? pic.twitter.com/Pue5xMXd6j
ニセモジゴケ?(KOHで赤くなればOK)
同じ地衣類(モジゴケの仲間)。別の部分の同様の写真。#地衣類 pic.twitter.com/ekoYltiq1O
— kykyky12345 (@kykyky1234567) 2019年4月10日
剥がれかけたケヤキ樹皮を持ち帰った。モジゴケの仲間の地衣類。 2019.4.6(つくば市竹園)#地衣類 pic.twitter.com/MeV2sWkEi0
— kykyky12345 (@kykyky1234567) 2019年4月10日
2019年4月9日火曜日
2019年4月8日月曜日
マツゲゴケ
新しくTG-5を買ったので地衣類GO!に久しぶりに投稿〜
— どんぐり料理研究家/どんぐりキノコ研究所 (@kurousaleon) 2019年4月7日
マツゲゴケ〜 #地衣類GO pic.twitter.com/jntC2VJsrO
コウロコダイダイゴケ
先週の地衣類
— 中村中村 (@greencat999) 2019年4月7日
撮影日:2019年4月2日
やった! 聖地巡り気分。
上野広小路からJR公園口に上がる道です。合ってるかな?
大村嘉人先生の『街なかの地衣類ハンドブック』P.18参照。
コウロコダイダイゴケ。
写真より実際は本のようにもっと黄色いです。
青灰色のはウメノキゴケ?#地衣類GO #地衣類 pic.twitter.com/yvxXfbIBu1
2019年4月1日月曜日
ロウソクゴケ
あああああ!
— 中村中村 (@greencat999) 2019年4月1日
昨日、今週の地衣類チェックを忘れて寝てしまった!
慌てて今頃UP。
またコケかもと思うとドキドキする。#地衣類GO pic.twitter.com/U0XHZBzi6X