広島市森林公園 #地衣類 pic.twitter.com/TXDIKTuqD4
— にまちゃん (@nimannen) December 29, 2020
「街なかの地衣類ハンドブック」の58種をゲットして自己満足するという自然観察のまとめサイト。Twitterで同定があっていそうな写真を掲載【同意して頂いた方のもの】。街なか以外の番外編の地衣類や関連する虫、あみぐるみなども少し(最近番外編が増えてきて、壮大なまとめサイトになりつつあります)。 【※写真の著作権は各Twitterユーザーにあります。】
2020年12月29日火曜日
ヒメジョウゴゴケ
ヒメジョウゴゴケ。古い木材上。つくば市中央公園。#地衣類GO #地衣類 pic.twitter.com/FJrJHuVgUg
— kykyky12345 (@kykyky1234567) December 29, 2020
2020年12月27日日曜日
シロムカデゴケ
シロムカデゴケ。ケヤキ樹皮上。つくば市。#地衣類GO #地衣類 pic.twitter.com/7mYLiMVRYR
— kykyky12345 (@kykyky1234567) December 27, 2020
ロウソクゴケ
ロウソクゴケ。白い粒々は色素のない粉芽塊? ケヤキ樹皮上。つくば市。#地衣類GO #地衣類 pic.twitter.com/V77RCKIbhn
— kykyky12345 (@kykyky1234567) December 27, 2020
コカゲチイ
コカゲチイだと思います。ロウソクゴケ混。ケヤキ樹皮上。つくば市。#地衣類GO #地衣類 pic.twitter.com/8iGvWtGq1W
— kykyky12345 (@kykyky1234567) December 27, 2020
2020年11月4日水曜日
2020年11月1日日曜日
クロムカデゴケ
岩上の地衣類。クロムカデゴケのように見える。子器あり。 済州島西帰浦市 (2019.5) #地衣類GO #地衣類 pic.twitter.com/H5prM0qEIC
— kykyky12345 (@kykyky1234567) October 31, 2020
2020年10月29日木曜日
2020年10月27日火曜日
2020年10月3日土曜日
ヒメジョウゴゴケ
筑波実験植物園の野外に展示されている「南極の石」のくぼみに着く地衣類。 ヒメジョウゴゴケ かと思う。#地衣類GO pic.twitter.com/EK7V3FgT7Q
— kykyky12345 (@kykyky1234567) October 2, 2020
2020年9月25日金曜日
シロムカデゴケ
アンズの枝に着く地衣類。シロムカデゴケだと思う。
— kykyky12345 (@kykyky1234567) September 25, 2020
筑波実験植物園 #地衣類GO pic.twitter.com/S3GzCFXzth
2020年9月24日木曜日
2020年9月6日日曜日
2020年8月28日金曜日
2020年8月15日土曜日
コナセンニンゴケ
昨日の檜原村にて。遠目には最初アオシモゴケかと思ったのですが、これはコナセンニンゴケのようですね。#地衣類 #lichen pic.twitter.com/sl1S0qKPtR
— 役に立たないきのこ (@at384) August 15, 2020
シロフチイボゴケ
同じカナダザイフリボク樹皮上の地衣類。シロフチイボゴケかと思う。筑波実験植物園。#地衣類GO pic.twitter.com/3IVirU41mw
— kykyky12345 (@kykyky1234567) August 13, 2020
モジゴケの仲間
モジゴケの仲間の地衣類。カナダザイフリボク樹皮上。筑波実験植物園。#地衣類GO pic.twitter.com/Yudr1QYF54
— kykyky12345 (@kykyky1234567) August 13, 2020
2020年8月12日水曜日
2020年8月11日火曜日
2020年8月10日月曜日
2020年7月31日金曜日
2020年7月19日日曜日
ヒメジョウゴゴケ
朽木上の地衣類。ヒメジョウゴゴケ。
— kykyky12345 (@kykyky1234567) July 19, 2020
筑波実験植物園。#地衣類GO (2020.7.16撮影) pic.twitter.com/zCxCHzqIYg
2020年7月5日日曜日
2020年7月2日木曜日
2020年6月27日土曜日
2020年6月24日水曜日
ナメラクロムカデゴケ
偽根がはっきり見えないからわからないけど ナメラクロムカデゴケ Phaeophyscia spinellosa っぽい。
— わけー[wakei] (@wkr_oasim) June 23, 2020
このあたりで子器がついているのは珍しい。
渋谷区、ハナミズキ樹皮上#地衣類 #地衣類GO pic.twitter.com/ZVg0ZpqPgw
2020年6月17日水曜日
2020年6月14日日曜日
2020年6月13日土曜日
2020年6月11日木曜日
2020年6月7日日曜日
2020年5月28日木曜日
2020年5月26日火曜日
コウロコダイダイゴケ
同じコンクリート上で鮮やかな橙色の地衣類。コウロコダイダイゴケ
— kykyky12345 (@kykyky1234567) May 26, 2020
つくば市 #地衣類GO pic.twitter.com/mQqARcuc2S
2020年5月24日日曜日
地衣類標本作成:ラベル貼り
自宅で地衣類標本ラベル貼り(注:地味です。が、私は好きです。) #地衣類 #Lichen #MuseumFromHome
— Yoshihito OHMURA (@lichemon5) April 24, 2020
地衣類標本作製についての記事はこちら→ https://t.co/SvB0v1IQ03 pic.twitter.com/f6sHdUNS6M
自宅周辺でできる地衣類GO
【📺YouTube #かはくチャンネル 更新✨】#かはく研究者 による動画『#おうちでかはく、科学に触れる時間』を更新しました❣️
— かはく【国立科学博物館公式】 (@museum_kahaku) May 15, 2020
植物研究部 大村先生が、身近な地衣類の観察についてご紹介🍀✨
実は魅力たっぷりな #地衣類 の世界、覗いてみませんか??
ぜひご覧ください🤗https://t.co/UYwBuE2xZ1 pic.twitter.com/Gr0gNH61hY
里山の地衣類ハンドブックのモチーフたち
The motifs of these lichens are... #地衣類 pic.twitter.com/xtBiiKrrZw
— Yoshihito OHMURA (@lichemon5) May 16, 2020
「紅白梅図屏風(尾形光琳)」の切手
「紅白梅図屏風(尾形光琳)」の切手ゲット。
— Yoshihito OHMURA (@lichemon5) May 21, 2020
2020年発行(84円)と1969年発行(15円)の比較。
15円の方は地衣類の色が鮮やか。84円では落ち着いた色となっている。尾形光琳は少なくとも2種の地衣類を区別して描いているが、切手ではうまく再現されていないようだ。#lichen #stamp pic.twitter.com/1S7CcgflMw
まんまるメダルのコフキメダルチイ!
綺麗に円形のメダルになった地衣類、コフキメダルチイ。
— kykyky12345 (@kykyky1234567) May 22, 2020
と思ったが、右の方でチャシブゴケ(の仲間)に負けて少し欠けていた。
つくば市 南原児童公園 #地衣類GO pic.twitter.com/tetHHE5bMA
ヨコワサルオガセ
最近購入した本「北大総合博物館のすごい標本」
— kykyky12345 (@kykyky1234567) May 23, 2020
「すごい標本100選」のNo.1は地衣類 ヨコワサルオガセ。
あのクラークらが札幌近郊で採集した地衣類標本群 pic.twitter.com/S7asJC2q1m
ナメラクロムカデゴケの成長
3ヶ月に1回写真を撮っている、ウチの物干し台の台座に生えているナメラクロムカデゴケです。ここ1年分を1枚にまとめたものも載せますが、縮尺がマチマチなので、形の比較にお使い下さい。 #ナメクロ成長記録 #ナメクロ生長記録 pic.twitter.com/n516w8szKH
— 地衣類に興味があるよっさん堂 (@chiiruiyossando) May 24, 2020
イワノミドリゴケ
家の物干し台に生えている地衣類です。
— 地衣類に興味があるよっさん堂 (@chiiruiyossando) May 24, 2020
つくば市、ブロックの上。#地衣類GO pic.twitter.com/1bhi2jySIA
2020年5月21日木曜日
2020年5月19日火曜日
2020年5月17日日曜日
2020年5月16日土曜日
ナミガタウメノキゴケ
シラカシ樹皮上の地衣類。ナミガタウメノキゴケ。つくば市葛城公園 #地衣類GO pic.twitter.com/5bRYcbDYld
— kykyky12345 (@kykyky1234567) May 14, 2020
2020年3月29日日曜日
キウメノキゴケ
いつでも見頃。身近な地衣類たち。茨城も雪が降りました。#地衣類GO #キウメノキゴケ #Flavoparmelia_caperata pic.twitter.com/rfhxVoEe0a
— Yoshihito OHMURA (@lichemon5) March 29, 2020
ナミガタウメノキゴケ
いつでも見頃。身近な地衣類たち。#地衣類GO #ナミガタウメノキゴケ #Parmotrema_austrosinense pic.twitter.com/UnhUQ2m03I
— Yoshihito OHMURA (@lichemon5) March 29, 2020
2020年3月27日金曜日
ウメノキゴケの呈色反応
ウメノキゴケと思われる地衣類の呈色反応をやってみた(つくば市 松見公園のマツの根元に落ちていたもの)
— kykyky12345 (@kykyky1234567) March 24, 2020
C 液としてキッチンハイター約3倍希釈液、
K 液としてパイプ洗浄剤 「ピーピースカット」(NaOH 3.3% KOH 1.5%) を使用。
髄層 C+ red K- のように見える
#地衣類GO pic.twitter.com/jzndOoY6Ya
2020年3月17日火曜日
クロムカデゴケ
クロムカデゴケと思われる地衣類。 ケヤキ樹皮上。つくば市 しらかし公園 #地衣類GO pic.twitter.com/jS1mC9colU
— kykyky12345 (@kykyky1234567) March 16, 2020
シロムカデゴケ
同じケヤキ樹皮上の地衣類たち。シロムカデゴケと、左上に少しだけハクテンゴケ。つくば市 しらかし公園 #地衣類GO pic.twitter.com/yt0NFVank8
— kykyky12345 (@kykyky1234567) March 16, 2020
2020年3月1日日曜日
ツブダイダイゴケ
ツブダイダイゴケだと思います。
— 地衣類に興味があるよっさん堂 (@chiiruiyossando) February 9, 2020
「街なかの地衣類ハンドブック」p.19。石垣の上。
茨城県つくば市。#地衣類GO pic.twitter.com/1ILLcIhZfy
コウロコダイダイゴケとツブダイダイゴケ
コウロコダイダイゴケとツブダイダイゴケ。
— 地衣類に興味があるよっさん堂 (@chiiruiyossando) February 24, 2020
ハンドブックp.18-19。
ブロックの上。茨城県つくば市。 #地衣類GO
並んで生えてくれると、違いが分かりやすいですね。 pic.twitter.com/D9N9qRNgfV
ナメラクロムカデゴケ
3ヶ月に1回、家の物干し台に生えてるナメラクロムカデゴケの写真を撮って 大きさを測っています。まだ大きさを測ってないのですが、拡大写真などをupします。#地衣類 pic.twitter.com/8JI5FAuA67
— 地衣類に興味があるよっさん堂 (@chiiruiyossando) February 24, 2020
2020年2月28日金曜日
2020年2月23日日曜日
コフキバラゴケ
コフキバラゴケ Trapelia placodioides #自然教育園 #地衣類GO pic.twitter.com/UE89V13zvs
— Yoshihito OHMURA (@lichemon5) February 23, 2020
コカゲチイ
コカゲチイ Hyperphyscia crocata #自然教育園 #地衣類GO pic.twitter.com/k8C8iLa0PV
— Yoshihito OHMURA (@lichemon5) February 23, 2020
2020年2月14日金曜日
ロウソクゴケ
これも、地衣類の着いたウメの木。ロウソクゴケ。 つくば市 中央公園 #地衣類GO pic.twitter.com/faLsjBski2
— kykyky12345 (@kykyky1234567) February 13, 2020
コフキメダルチイ
同じ木に着く地衣類。コフキメダルチイ。 つくば市 中央公園 #地衣類GO pic.twitter.com/y68bczYdMF
— kykyky12345 (@kykyky1234567) February 13, 2020
2020年2月11日火曜日
ウメノキゴケ
定番ですがウメノキゴケ Parmotrema tinctorum スマホ+ルーペ押当てで撮影 #地衣類GO つくば市松見公園 pic.twitter.com/kzIOqDR6Fa
— Yoshihito OHMURA (@lichemon5) February 11, 2020
2020年2月6日木曜日
ヒメジョウゴゴケ
おそらくヒメジョウゴゴケ(「街なかの地衣類ハンドブック」p27) 岩上。筑波実験植物園 #地衣類GO pic.twitter.com/L7Go3mksM8
— kykyky12345 (@kykyky1234567) February 2, 2020
ヒメジョウゴゴケ
この地衣類もおそらくヒメジョウゴゴケ ? 岩上。筑波実験植物園 #地衣類GO pic.twitter.com/WGnWB9nxrC
— kykyky12345 (@kykyky1234567) February 2, 2020
2020年1月27日月曜日
レンダイゴケ
市街地の陸橋のコンクリートに着く黒い地衣類。たぶんレンダイゴケ。 つくば市吾妻。 #地衣類GO pic.twitter.com/zDumLN4H1N
— kykyky12345 (@kykyky1234567) January 26, 2020
2020年1月22日水曜日
自然教育園のウメノキゴケ
みんなで見ていたのは園内でここでしか見つかっていない ウメノキゴケ(「街なかの地衣類ハンドブック」p39) 小さいが裂芽が確認できる。 カラスザンショウ樹皮上。
— kykyky12345 (@kykyky1234567) January 22, 2020
大気汚染に弱く都会では見られなくなっていたが、排ガス規制により空気の質が改善されて復活している pic.twitter.com/tnKU6S9AQ3
シブゴケ
岩上の目立たない地衣類, シブゴケ(「街なかの地衣類ハンドブック」p37) を教えてもらいました。 自然教育園 pic.twitter.com/FhZTEA41Jf
— kykyky12345 (@kykyky1234567) January 22, 2020
コツブダイダイサラゴケ
クロマツ樹皮上の コツブダイダイサラゴケ(「街なかの地衣類ハンドブック」p20) を教えてもらいました。思っていたより小さく、見つけるのが難しい。 自然教育園 pic.twitter.com/zewUk4w5p1
— kykyky12345 (@kykyky1234567) January 22, 2020
ヒメクロマルゴケ
ヒメクロマルゴケ(「街なかの地衣類ハンドブック」p38)も教えていただきました。 黒い子器に白い毛が確認できる。 エノキ樹皮上 自然教育園 pic.twitter.com/Aiuvq112A8
— kykyky12345 (@kykyky1234567) January 22, 2020
ノルマンゴケ
ノルマンゴケ(地衣類ハンドブック未掲載)も教えてもらいました。「エルフの耳」と呼ばれているとのこと。 ケヤキの根元の樹皮上 自然教育園 pic.twitter.com/dKa10uP1K3
— kykyky12345 (@kykyky1234567) January 22, 2020
2020年1月17日金曜日
2020年1月14日火曜日
シロムカデゴケ
街路樹(シラカシ)樹皮上の地衣類。シロムカデゴケ(「街なかの地衣類ハンドブック」p53)。つくば市吾妻 #地衣類GO pic.twitter.com/aAgAS4ah6n
— kykyky12345 (@kykyky1234567) January 11, 2020
2020年1月3日金曜日
地衣類(レプラゴケの仲間)を纏うコマダラウスバカゲロウの幼虫
地衣類(レプラゴケの仲間)を纏うコマダラウスバカゲロウの幼虫 北杜市オオムラサキセンター #地衣類GO pic.twitter.com/iJUc4RhE9X
— kykyky12345 (@kykyky1234567) August 12, 2019
ハクテンゴケ
ハクテンゴケ(「街なかの地衣類ハンドブックp42)樹皮上。 北杜市オオムラサキセンター #地衣類GO pic.twitter.com/eJ1wqKHm6s
— kykyky12345 (@kykyky1234567) August 12, 2019
センシゴケ
樹皮上の地衣類。センシゴケ? 北杜市オオムラサキセンター #地衣類GO pic.twitter.com/TrP2L6clC9
— kykyky12345 (@kykyky1234567) August 12, 2019
キウメノキゴケ
キウメノキゴケ(「街なかの地衣類ハンドブック」p25)ケヤキ樹皮上。 北杜市オオムラサキセンター #地衣類GO pic.twitter.com/zeGO8bjJso
— kykyky12345 (@kykyky1234567) August 14, 2019
ロウソクゴケ
ロウソクゴケ(「街なかの地衣類ハンドブック」p21) 岩上 北杜市オオムラサキセンター #地衣類GO pic.twitter.com/6UGQLqPoQj
— kykyky12345 (@kykyky1234567) August 14, 2019
マツゲゴケ
箱根仙石原地区にて。マツゲゴケ(?)の子器が、ひょっとこのようで楽しいです。#地衣類GO #地衣類 #lichen pic.twitter.com/oF37ddoB3o
— 役に立たないきのこ (@at384) August 14, 2019
ツブダイダイゴケ
ツブダイダイゴケ(「街なかの地衣類ハンドブック」p19) 北杜市オオムラサキセンター #地衣類GO pic.twitter.com/EOFNKgFbwE
— kykyky12345 (@kykyky1234567) August 14, 2019
ナミガタウメノキゴケ
少し小さいけどナミガタさん Parmotrema austrosinense かな?#地衣類 #地衣類GO
— わけー[wakei] (@wkr_oasim) August 19, 2019
八代市 pic.twitter.com/SmjHNtqw9G
クロムカデゴケ
科博で大村先生のディスカバリートーク「地衣類を利用する動物」を聞いてきました。ついでに上野でちょっとだけ #地衣類GO
— kykyky12345 (@kykyky1234567) August 25, 2019
これは、上野公園のイチョウ樹皮上。 クロムカデゴケ(「街なかの地衣類ハンドブック」p45)だと思います pic.twitter.com/wVeLhiU5xN
クロムカデゴケ
これもクロムカデゴケ(「街なかの地衣類ハンドブック」p45)だと思います。
— kykyky12345 (@kykyky1234567) August 25, 2019
不忍池弁天堂付近のサクラ樹皮上。 #地衣類GO pic.twitter.com/JTCynfmsAY
ロウソクゴケ
同じく不忍池弁天堂付近のサクラ樹皮上。ロウソクゴケ(「街なかの地衣類ハンドブック」p21)。 #地衣類GO pic.twitter.com/4bPmoAKKGU
— kykyky12345 (@kykyky1234567) August 25, 2019
コナロゼットチイ
不忍池弁天堂付近の石灯籠。コナロゼットチイ(「街なかの地衣類ハンドブック」p31)? #地衣類GO pic.twitter.com/n54LmXNVSY
— kykyky12345 (@kykyky1234567) August 25, 2019
コナアカムカデゴケ
コナアカムカデゴケ(「街なかの地衣類ハンドブック」p30)だと思います。露出した髄層がオレンジ色。岩上。栃木県中央公園 #地衣類GO pic.twitter.com/hVLFtQtz4L
— kykyky12345 (@kykyky1234567) September 7, 2019
コカゲチイ
コカゲチイ(「街なかの地衣類ハンドブック」p46)かと思います。岩上。 栃木県中央公園 #地衣類GO pic.twitter.com/pXgVAepmIq
— kykyky12345 (@kykyky1234567) September 8, 2019
ナメラクロムカデゴケ
こっちは ナメラクロムカデゴケ だと思うんだけど。#地衣類 #地衣類GO 渋谷区 pic.twitter.com/W2FU52VpuR
— わけー[wakei] (@wkr_oasim) September 15, 2019
ヒメダイダイサラゴケ
もとのをリツイートしようとして誤って削除してしまった。
— kykyky12345 (@kykyky1234567) September 21, 2019
あらためて2年前、2017.7.2 の写真を投稿します。
ヒメダイダイサラゴケ(「街なかの地衣類ハンドブック」p20) セイコヤナギ樹皮上。筑波実験植物園。 #地衣類GO #地衣類 (2019.9.18) pic.twitter.com/TzYoWPG667
ロウソクゴケ
岩上の地衣類 ロウソクゴケ(「街なかの地衣類ハンドブック」p21) #地衣類GO 筑波実験植物園 pic.twitter.com/ONvhONYwGG
— kykyky12345 (@kykyky1234567) October 4, 2019
ウメノキゴケ
岩上の葉状地衣類。裂芽あり。ウメノキゴケ 仙台市青葉山公園 #地衣類GO pic.twitter.com/lJwaISGik7
— kykyky12345 (@kykyky1234567) November 2, 2019
ヒメジョウゴゴケ
石垣の石の隙間の地衣類。ヒメジョウゴゴケだと思う。仙台城址 #地衣類GO pic.twitter.com/WdswfLmqMa
— kykyky12345 (@kykyky1234567) November 12, 2019
ドテハナゴケ
石垣の石の隙間の地衣類。近くに生えているヒメジョウゴゴケとは様子が違うような気がする。ドテハナゴケか? 仙台城址 #地衣類GO pic.twitter.com/RqWePm3J2d
— kykyky12345 (@kykyky1234567) November 12, 2019
ハクテンゴケ
岩上の葉状地衣類。おそらくハクテンゴケ 仙台市青葉山公園 #地衣類GO pic.twitter.com/RTP04MTtPL
— kykyky12345 (@kykyky1234567) November 16, 2019
トゲハクテンゴケ
岩上の葉状地衣類。おそらくトゲハクテンゴケ 仙台市青葉山公園 #地衣類GO pic.twitter.com/ujSMEoEoWS
— kykyky12345 (@kykyky1234567) November 23, 2019
マツゲゴケ
岩上の葉状地衣類。おそらくマツゲゴケ 仙台市青葉山公園 #地衣類GO pic.twitter.com/SEuCLLmtUc
— kykyky12345 (@kykyky1234567) November 23, 2019
ナミガタウメノキゴケ
ナミガタウメノキゴケ(裂片の周縁が波状となり、縁に沿って粉芽が生じる「街なかの地衣類ハンドブック」p40) 筑波実験植物園。 #地衣類GO pic.twitter.com/FyU4JNx1EO
— kykyky12345 (@kykyky1234567) December 14, 2019
コフキバラゴケかと思われる地衣類の呈色反応
コフキバラゴケかと思われる地衣類の呈色反応。キッチンハイターの約3倍希釈液を付けてみた。「ジロフォール酸を含むためC+赤色となる」(「街なかの地衣類ハンドブック」p52) 岩上。つくば市葛城公園 #地衣類GO pic.twitter.com/fx1aKB9eSG
— kykyky12345 (@kykyky1234567) December 16, 2019
ヒメジョウゴゴケ
岩上の地衣類。おそらく ヒメジョウゴゴケ 筑波実験植物園。 #地衣類GO pic.twitter.com/JzsylzC5VV
— kykyky12345 (@kykyky1234567) December 20, 2019
ハクテンゴケ
同じ岩上の地衣類。ハクテンゴケ (濡れた状態) 筑波実験植物園。 #地衣類GO pic.twitter.com/9NH6pPvFK4
— kykyky12345 (@kykyky1234567) December 20, 2019
コガネゴケ
コガネゴケ と思われる地衣類。オオシマザクラ樹皮上。筑波実験植物園 #地衣類GO pic.twitter.com/J0PTuTbY32
— kykyky12345 (@kykyky1234567) December 26, 2019
コナイボゴケ
コナイボゴケと思われる地衣類(「街なかの地衣類ハンドブック」p26) ウワミズザクラ樹皮上 筑波実験植物園 #地衣類GO pic.twitter.com/6N1nh6XnL3
— kykyky12345 (@kykyky1234567) December 27, 2019
大きなウメノキゴケ
久しぶりに大きなウメノキゴケ(「街なかの地衣類ハンドブック」p39)の着いたマツの木を再訪。健在でよかった。つくば市松見公園。#地衣類GO pic.twitter.com/qVQDbNHdV1
— kykyky12345 (@kykyky1234567) December 29, 2019
ヒメミドリゴケ
ヒメミドリゴケ (「街なかの地衣類ハンドブック」p34)か? 左下にはコウロコダイダイゴケ。 コンクリート上。 筑波実験植物園 #地衣類GO pic.twitter.com/Y6FvQQ8ZDz
— kykyky12345 (@kykyky1234567) December 29, 2019
レンダイゴケ
レンダイゴケ (「街なかの地衣類ハンドブック」p35)だと思う。 コンクリート上。 筑波実験植物園 #地衣類GO pic.twitter.com/w2H85iInJW
— kykyky12345 (@kykyky1234567) December 29, 2019
ウメノキゴケ
小さくてはっきりわからないが、ウメノキゴケ (「街なかの地衣類ハンドブック」p39)ではないかと思う(裂芽あり)。 濡れた状態。 サクラ樹皮上。 筑波実験植物園 #地衣類GO pic.twitter.com/pzm8xYJyc3
— kykyky12345 (@kykyky1234567) December 29, 2019
ヒメジョウゴゴケ
ヒメジョウゴゴケ(「街なかの地衣類ハンドブック」p27)。岩上。つくば市松見公園。#地衣類GO pic.twitter.com/eMNquqzKok
— kykyky12345 (@kykyky1234567) December 31, 2019
ツブダイダイゴケ
ツブダイダイゴケ(「街なかの地衣類ハンドブック」p19)。コンクリート上。つくば市松見公園付近。#地衣類GO pic.twitter.com/ekfKA23JWN
— kykyky12345 (@kykyky1234567) December 31, 2019
コウロコダイダイゴケ
コウロコダイダイゴケ(「街なかの地衣類ハンドブック」p18)。コンクリート上。つくば市松見公園付近。#地衣類GO pic.twitter.com/R4IDEmKG4N
— kykyky12345 (@kykyky1234567) December 31, 2019
シロムカデゴケ
シロムカデゴケ(「街なかの地衣類ハンドブック」p53)。コナラ樹皮上。つくば市松見公園。#地衣類GO pic.twitter.com/LYoDOfxPTk
— kykyky12345 (@kykyky1234567) January 1, 2020
ナメラクロムカデゴケ?
ナメラクロムカデゴケ?(「街なかの地衣類ハンドブック」p33)。岩上。つくば市松見公園。#地衣類GO pic.twitter.com/0hYRjvvpPF
— kykyky12345 (@kykyky1234567) January 1, 2020
2020年1月2日木曜日
コフキバラゴケ
バラゴケ Trapelia coarctata ですよね…
— わけー[wakei] (@wkr_oasim) January 2, 2020
まさか祖母宅の庭石にいたとは…#地衣類 #地衣類GO
熊本市 pic.twitter.com/1t7PKQztoB