Garden growing with lichens
— trails_moss (@MossTrails) May 29, 2021
地衣類ととも育つ庭🌿🤗#lichen #lichensubstrates #地衣類 pic.twitter.com/GV7iUTTI5u
「街なかの地衣類ハンドブック」の58種をゲットして自己満足するという自然観察のまとめサイト。Twitterで同定があっていそうな写真を掲載【同意して頂いた方のもの】。街なか以外の番外編の地衣類や関連する虫、あみぐるみなども少し(最近番外編が増えてきて、壮大なまとめサイトになりつつあります)。 【※写真の著作権は各Twitterユーザーにあります。】
2021年7月31日土曜日
ウメノキゴケ
コフキメダルチイ
This could be a good combination.
— trails_moss (@MossTrails) June 12, 2021
うん、この組み合わせもいい
🟨Candelaria concolor ロウソクゴケ
⚪️Dirinaria applanata コフキメダルチイ
Yokosuka, 12 June 2021 #lichen #地衣類 pic.twitter.com/kszFCQ9fGW
コフキメダルチイ
It rained today. The lichen that we are used to seeing was beautiful, with green🌿
— trails_moss (@MossTrails) June 14, 2021
今日は雨。見慣れてる地衣類も緑が映え、美しかった🤗
Dirinaria applanata コフキメダルチイ
Yokosuka, 14 June 2021 #lichen #地衣類 pic.twitter.com/xZoL9k4ftx
コガネチャシブゴケ
At usual spot. I've only found this lichen in one place so far.🧐
— trails_moss (@MossTrails) June 15, 2021
いつもの場所で。この地衣類、1か所でしか見つけられてません。
Lecanora fulvastra コガネチャシブゴケ
Yokosuka, 14 June 2021 #lichen #地衣類 pic.twitter.com/W1JaPI6KKB
ナメクジと地衣類
If I listened carefully, I might almost hear the slug munching on the lichen.
— trails_moss (@MossTrails) June 27, 2021
耳を澄ませば、ナメクジが地衣類を食べる音が聞こえたかもしれない👂#lichen #地衣類 pic.twitter.com/2hejxtR0qD
ウスバカブトゴケ
Happy #foliagefriday and #fungfriday🤗
— trails_moss (@MossTrails) July 2, 2021
I still love lichens. やっぱり地衣類が好き
Lobaria linita ウスバカブトゴケ#lichen #地衣類 pic.twitter.com/TxMZ6C8ABr
クダチイ
I squealed with joy when I first found it😍A common lichen easy to find, here🌿
— trails_moss (@MossTrails) July 11, 2021
最初見つけたときは嬉しさで思わず声が!ここでは探せばすぐに見つけられます
Menegazzia anteforata クダチイ#kitayatsugatake #lichen #北八ヶ岳 #地衣類 #地衣類を学名で覚える pic.twitter.com/L7Kgij1uye
ウスバカブトゴケ
🌿#foliagefriday #fungifriday #kitayatsugatake pic.twitter.com/Ife7un3uBq
— trails_moss (@MossTrails) July 16, 2021
ウグイスゴケ
Our favorite small, messy world🌿
— trails_moss (@MossTrails) July 17, 2021
みな 好きな小さく、雑多な世界#symbiosissaturday #kitayasugatake pic.twitter.com/ndO2guHkqn
アオシモゴケ
It was hot today. Let's cool down and relax tonight❄️
— trails_moss (@MossTrails) July 19, 2021
今日も暑かったね. 涼しくしてゆっくりしましょう.#lichen #地衣類 pic.twitter.com/cGTjqMqHRi
ヤマヒコノリ
"In 1877, the German botanist Albert Frank coined the word symbiosis to describe the living together of fungal and algal partners." [1877年 ドイツの植物学者A.フランクが 菌類と藻類が一緒に暮らすことを「共生」と表現しました]
— trails_moss (@MossTrails) July 26, 2021
from "Entangled Life” by Merlin Sheldrake.#EntangledLife pic.twitter.com/60GeDvpcvJ
ナガネツメゴケ
Peltigera ツメゴケ属.
— trails_moss (@MossTrails) July 29, 2021
Characterized by foliose black brown lobes and red brown saddle-shaped fruiting bodies.
黒褐色の葉と赤茶色の鞍型の子器が特徴的🌿#lichen #地衣類 #kitayatsugatake pic.twitter.com/ezJ0QKdSm9
ウグイスゴケ
May everyone be okay and a better day tomorrow.
— trails_moss (@MossTrails) July 29, 2021
ご無事で、明日がよい日でありますように🌿🌜 pic.twitter.com/iTdqHamLd9
ハクテンゴケ
Foliose lichens are lovely, like dresses or supple fabrics. pic.twitter.com/fJ5lStOCnk
— trails_moss (@MossTrails) July 30, 2021
ヒラサンゴゴケ
何だろう?🤔って思っていたので、わかって嬉しいです!現場では見てませんでしたが、↓↓の写真、拡大したら先端に黒い点ありますね。これも白駒池の傍です。 pic.twitter.com/pXQgW4HQ3p
— trails_moss (@MossTrails) July 30, 2021
2021年7月24日土曜日
リボンチイ
ぷくぷくの猫の手のような
— trails_moss (@MossTrails) July 23, 2021
plump cat's hand-like🐾🐾
アンチゴケ属 Anzia 🤔(maybe)@nimannen さんいかがでしょうか?#fungifriday #lichen #kitayatsugatake https://t.co/9zPGL4GrwU pic.twitter.com/9RqpOnPxes
2021年7月22日木曜日
ヒロハキゴケだと思われる
A lichen colony with many small pale green leaves on rocks. There was Rhizocarpon near this. What is it?
— trails_moss (@MossTrails) July 22, 2021
岩上の小さな淡い緑色の葉が集まった地衣類の群落。近くにはチズゴケがいました。何だろう?🧐#lichen #地衣類 #kitayatsugatake pic.twitter.com/WmWA0ILufL
2021年7月15日木曜日
ケットゴケ(ビロウドゴケ)Dictyonema sericeum 担子地衣の一種
ケットゴケ(ビロウドゴケ)Dictyonema sericeum 担子地衣の一種 #地衣類 #lichens pic.twitter.com/37zREYlJLs
— Yoshihito OHMURA (@lichemon5) July 15, 2021
2021年7月13日火曜日
キクバチャシブゴケ
キクバチャシブゴケ(#Protoparmeliopsis muralis)(#里山の地衣類ハンドブック の100ページ目)に似ているかな?よく見たらきれいな裂片があったので思わず撮影。#地衣類GO #Lichens #地衣類 pic.twitter.com/GDg7gkHWX6
— KENJI 🌱 (@lichen_ji117) June 30, 2021
ヒメキゴケ類
遠目からだとレプラゴケの仲間のような粉っぽさだったけど、近づいてみたら全然違った!これはキゴケ属??
— kinoko-mono (@kinokomonoFungi) August 12, 2017
木の根本付近。スマホ+10倍ルーペ撮影。
2017.8.8 茨城県日立市 #地衣類GO pic.twitter.com/4Nmezu7vtH
アリノタイマツ Sulzbacheromyces sinensis
こちらは白い。オレンジが鮮やか~ pic.twitter.com/XFbkgrqPjP
— ジゴンマ (@jigomma_n) July 3, 2021
コナセンニンゴケ
どうやら自分の運は、地衣類に一極集中しているらしい。
— ジゴンマ (@jigomma_n) May 22, 2021
新しい場所で、また出逢うことができました。今までで一番規模が大きかったです。 pic.twitter.com/l4PScJWWu8