宮島 #地衣類 pic.twitter.com/gz3EfoAsmV
— にまちゃん (@nimannen) September 25, 2022
「街なかの地衣類ハンドブック」の58種をゲットして自己満足するという自然観察のまとめサイト。Twitterで同定があっていそうな写真を掲載【同意して頂いた方のもの】。街なか以外の番外編の地衣類や関連する虫、あみぐるみなども少し(最近番外編が増えてきて、壮大なまとめサイトになりつつあります)。 【※写真の著作権は各Twitterユーザーにあります。】
2022年9月25日日曜日
イリタマゴゴケ
イリタマゴゴケ Arctoparmelia incurva 和名考えるときお腹すいていたのかな?亜高山~高山帯の岩上に生育 #地衣類 #lichen pic.twitter.com/WOq8aEq0Dl
— Yoshihito OHMURA (@lichemon5) September 25, 2022
ヤマトコナユキゴケモドキ
東屋の柱をよく見ると #地衣類 ぽい何かが!?勉強不足の私は腐生菌かも...と疑いなら調べましたが、どうやら ヤマトコナユキゴケモドキ (#Inoderma nipponicum) でよさそうです。ぱっと見地衣類っぽくないので見落としているかも?? #Lichens #Arthoniaceae #鳥取県 pic.twitter.com/Y8GwN9zDug
— KENJI 🌱 (@lichen_ji117) September 25, 2022
2022年9月23日金曜日
ナガサルオガセ
枝の様子が「魚の骨状 fishbone-like」と例えられることがあるナガサルオガセ Usnea longissima。#地衣類 #lichen #水晶岳 pic.twitter.com/dKNByfr8tm
— Yoshihito OHMURA (@lichemon5) September 21, 2022
コナハイマツゴケ
コナハイマツゴケ (#Vulpicida pinastri).それほど大きくない #地衣類 ですが,鮮やかな黄色が高山で良く目立っていました。いつぞやの南アルプスにて③ #Lichens #alpine pic.twitter.com/pnxQzXNsBv
— KENJI 🌱 (@lichen_ji117) September 23, 2022
2022年9月22日木曜日
キウラゲジゲジゴケ
Afternoon before and Morning after.
— trails_moss (@MossTrails) June 1, 2021
Dryness and Moisture.
午後と翌朝
乾きと潤い
Heterodermia obscurata キウラゲジゲジゴケ
Parmotrema tinctorum ウメノキゴケ#lichen #地衣類 pic.twitter.com/IWe2rgqHf1
イオウゴケ
久しぶりに野外へ。硫黄臭い!と思って足元を見ると #イオウゴケ (ユオウゴケ)らしき姿が!!初対面でした😊 #地衣類 #ハナゴケ #Lichens #Cladonia #八甲田山 pic.twitter.com/Im9aERiijT
— KENJI 🌱 (@lichen_ji117) September 20, 2022
ハクテンゴケ
ハクテンゴケ Punctelia borreri に覆われた街路樹
— kykyky12345 (@kykyky1234567) September 21, 2022
つくば市 竹園#地衣類GO #地衣類 #街なかの地衣類 pic.twitter.com/6T2oiqyFtS
ナメラクロムカデゴケ
ナメラクロムカデゴケ Phaeophyscia spinellosa 街路樹(シラカシ)樹皮上
— kykyky12345 (@kykyky1234567) September 21, 2022
つくば市竹園#地衣類 #地衣類GO #地衣類 #街なかの地衣類 pic.twitter.com/MvusW4IvQT
2022年9月7日水曜日
オシロイクチビルモジゴケ Dyplolabia afzelii
オシロイクチビルモジゴケ Dyplolabia afzelii 日本からは1891年に最初の記録。#地衣類 #lichen pic.twitter.com/3dKuf6IYuw
— Yoshihito OHMURA (@lichemon5) September 5, 2022
2022年9月4日日曜日
アオシモゴケ
May everyone be safe and a peaceful day tomorrow. 明日皆が無事で平和な一日でありますように🌛🌿 #symbiosissaturday #lichen #地衣類 pic.twitter.com/Fm8nlJTSEg
— trails_moss (@MossTrails) September 3, 2022
2022年9月3日土曜日
オガサワラスミレモモドキ
スミレモモドキ Coenogonium leprieurii pic.twitter.com/i5glimXaZ5
— 地衣類研究会 Lichenological Society of Japan (@lichenjapan) September 1, 2022
ウメノキゴケ
ウメノキゴケ Parmotrema tinctorum だと思います。
— 地衣類に興味があるよっさん堂 (@chiiruiyossando) September 3, 2022
里山の地衣類ハンドブック p.20
茨城県水戸市、樹皮上。#地衣類GO #地衣類 #lichens pic.twitter.com/jsyu06n5uo
キウメノキゴケ
実物はもっと黄色っぽかったのですが、写真に撮ると薄緑色になってしまいました。
— 地衣類に興味があるよっさん堂 (@chiiruiyossando) September 3, 2022
キウメノキゴケ Flavoparmelia caperata ではないかと思います。
里山の地衣類ハンドブック p.25
茨城県水戸市、樹皮上#地衣類GO #地衣類 #lichens pic.twitter.com/ILjmHHX5Mw
ハクテンゴケ
ハクテンゴケ Punctelia borreri だと思います。
— 地衣類に興味があるよっさん堂 (@chiiruiyossando) September 3, 2022
街なかの地衣類ハンドブック p.42
茨城県水戸市 樹皮上。#地衣類GO #lichens #地衣類 pic.twitter.com/IMNJluNDZC
ナミガタウメノキゴケ
ナミガタウメノキゴケ Parmotrema austrosinense だと思います。里山の地衣類ハンドブック p.21
— 地衣類に興味があるよっさん堂 (@chiiruiyossando) September 3, 2022
茨城県水戸市#地衣類GO #地衣類 #lichens pic.twitter.com/C3UY5nKBuJ