「街なかの地衣類ハンドブック」の58種をゲットして自己満足するという自然観察のまとめサイト。Twitterで同定があっていそうな写真を掲載【同意して頂いた方のもの】。街なか以外の番外編の地衣類や関連する虫、あみぐるみなども少し(最近番外編が増えてきて、壮大なまとめサイトになりつつあります)。 【※写真の著作権は各Twitterユーザーにあります。】
キイロトゲウメノキゴケParmotrema pacificum (Kurok.) Kurok.小笠原諸島でよく見かける種。ウメノキゴケにやや外形が似るが、呈色反応が異なるので区別は容易である。本種はC-, P+橙色(ウメノキゴケはC+赤色, P-)。和名は黒川博士により1991年に命名され、以後現在も使用され続けているが、→ pic.twitter.com/zN65yoT6hD— Yoshihito OHMURA (@lichemon5) December 5, 2024
キイロトゲウメノキゴケParmotrema pacificum (Kurok.) Kurok.小笠原諸島でよく見かける種。ウメノキゴケにやや外形が似るが、呈色反応が異なるので区別は容易である。本種はC-, P+橙色(ウメノキゴケはC+赤色, P-)。和名は黒川博士により1991年に命名され、以後現在も使用され続けているが、→ pic.twitter.com/zN65yoT6hD
0 件のコメント:
コメントを投稿